投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

12月22日(金)二学期終業式

イメージ
今日は日本海側では寒波が襲い大雪が見込まれています。朝の寒さが一段と身に染みる季節の到来です。本校周辺は快晴です。そして今日は一年で最も日が短いとされる冬至です。太陽のありがたみを感じながら、見上げると群青の空が広がっています。冬の青空には凛(りん)とした美しさを感じます。二学期が終わります。七十九日間ありました。特別な行事もありました。合唱コンクールなどしっかりと準備を重ねすばらしい成果をあげました。しかし私は何気ない日常の積み重ねこそ大切だと思います。一瞬一瞬を丁寧に過ごすことが生きる土台を築くと信じています。明日から十七日間の冬休みが始まります。事故やトラブルに十分に気を付けて充実した年末年始を過ごしてください。良いお年をお迎えください。

12月20日(水)二学期給食最終日

イメージ
  二学期最後の給食はフライドチキンなどクリスマスを意識したメニューでした。さらに飲み物は3種類から好きなものを予め選択してもらい提供しました。好みの品を選ぶことは楽しいですよね。これをきっかけに飲み物の栄養成分等に関心を払い、食品を組み合わせて栄養バランスを整える力が身に付けていただきたいです 。

12月20日(水)Good idea!

2年生のある先生から提案がありました。いわく「クラスで二学期のまとめを五七五の川柳で作ってもらったら、いい作品がたくさんありました。ある企業が川柳コンテストの作品を応募しているので、出品したいのですが・・・。」いくつかの作品を私も拝見したのですが、ユニークな視点で丁寧に書かれており感心しました。ことばの力をためすいい機会だなと思い「ぜひ応募してください。」と快諾しました。

12月18日(月)掲示物

イメージ
  2学期も、あと5日間。この時期はクリスマス、大晦日、お正月・・・と行事がたくさんの行事があります。学校も季節の移ろいが感じられるように掲示するポスターや作品も一工夫してあります。みなさんは気づいてますよね。

12月13日(水)幼児ふれあい体験

イメージ
  3年生が家庭科の保育学習を進める中で、「志木どろんこ保育園」の年長さんにお越しいただきました。当日は事前に準備した手作りの絵本の読み聞かせをしたり、折り紙でおもちゃを作って遊んだりといった体験をしました。穏やかな時間をもつことができました。

12月12日(火)~15日(金)保護者会

  年の瀬のお忙しい時期にもかかわらず、保護者の皆さんにたくさん参会いただきました。ありがとうございました。各担当より二学期の様子、冬休みの過ごし方、三学期の予定等についてお話いたしました。二年生の保護者会においては、代表生徒によるプレゼンを行いました。自分たちの成果を自分たちの力で伝える機会を持ち発表した生徒は自信を付けることができたはずです。

12月12日(火)思春期講座

イメージ
  皆さんの中には1年前と比べて、体が急激に大きくなった人も多いと思います。だんだん大人の体として、完成に近づいているところです。大人になるということは、子孫を残すための機能、つまり性に関しても完成しつつあるということです。しかし、人間の場合は、体が完成するだけでは不十分です。性に関するしっかりした考え方や知識などと併せて初めて完成といえます。必要な考え方や知識を、より正しく深く知る機会として、助産師の桜井裕子様にお願いして思春期講座を実施しました。

12月7日(木)生徒集会

イメージ
  本部役員が新しい代になってから初めての生徒集会がありました。各委員会の組織も一新され委員長から活動方針等の報告がありました。頼もしい姿がありました。

12月6日(水)情報モラル教育講演会

イメージ
1年生を対象に6時間目にNPO法人地域教育ネットワーク 代表理事 笠松直美先生をお招きし、お話をしていただきました。 ICT 機器は私たちの生活に深く根付いています。学校でも一人1台のタブレットを使いながら授業を行っています。本の数年前には考えられなかったことです。皆さんは正しく使っていますか。便利な世の中は、必ずしも人を幸せにするものではありません。便利であればこそ、その反面大きな落とし穴もあります。使い方によって人を傷つけたり、自分を危険にさらすことになります。危険な状況から自分の身を守るためには「逃げる」「遠ざける」「やめる」といった方法が頭に浮かびます。しかし、これからの社会で活躍する皆さんはデジタル技術と上手に向き合う力が必要です。デジタル技術を「正しく理解して、もっと便利で、楽しく、幸せな社会生活ができるように活用する力をつけよう。その力を社会に役立てよう。」という積極的な学び、それをデジタルシティズンシップ教育と言います。日々進歩するデジタル技術と賢(かしこ)く付き合えるようになりましょう。講演会でも取り上げていただきましたが、ネット上には様々な情報があふれかえっています。あふれる情報の海で、もがき苦しむことにならないように、正しい情報/誤った情報を自分の力で判断したり選択したりできるようになっていただきたいです。