5月10日(水)体育祭結団式 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 11, 2023 赤青緑黄の団に分かれて、各色3年生の実行委員を中心に体育祭に向けた結団式を行いました。それぞれ異なる形態・内容で個性的な式を進めていました。式のあとは各色対抗綱引きも実施しました。白熱した試合でした。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
3月15日(金)第42回卒業証書授与式 - 3月 15, 2024 香川市長様はじめ多くの御来賓をお招きしての式を数年ぶりに挙行しました。万感の思いが詰まった素敵な式でした。 卒業生の皆さんおめでとうございます。 保護者の皆様、地域の皆様、卒業生をお支えていただいたすべての皆様に御礼を申し上げます。 そして在校生のみなさん、力を合わせて運営に協力してくれてありがとう。 バトンはわたった。君たちが次代の宗二中を切り拓く番です。頼んだぞ! 続きを読む
5月18日(土)第43回体育祭 - 5月 18, 2024 中学3年生による「チェッコリ玉入れ」を筆頭に生徒自らが工夫を凝らして創り上げた体育祭でした。厳しい暑さでしたが保護者・地域の皆さんにご覧いただくことによって自信を付けることができました。ありがとうございました。 続きを読む
3月14日(金)第四十三回卒業証書授与式 - 3月 14, 2025 不謹慎かもしれませんが、学ぶことを山登りに喩えると、「卒業証書授与式」は長い道中でふと立ち止まる瞬間と私は捉えています。山に登ると、見晴らしの良い場所で立ち止まりたくなります。眼下に広がる町並みを眺めるとき、あるいは遥かにそびえる山並みを仰ぐとき清々しい気持ちになります。ふと我に返るとここまで来た道と変わらない階段が上の方に続きます。ちなみに英語の「卒業」 graduation は、「階段」を意味するラテン語 gradus に由来します。「段々と」の gradually も同じです。「学び続ける限り、一生こんな感じで登っていくのだろうか?」「山頂に近づくと、どんな景色が見えるのだろうか?」学校は、そんな疑問や不安に駆られる登山者に寄り添い、頼られるシェルパの役割を果たす存在でありたいとつくづく思います。 3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。 続きを読む