投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5月17日(金)体育祭予行

イメージ
  明日本番を迎えます。久々の晴天で気温も高い中での予行でした。塩分タブレットのチャージタイム、水分補給タイム等を適宜設け、熱中症防止に備えました。3年生を中心に「誰もが笑顔で終われる」体育祭を実現すべく新たな伝統が生まれる予感がします。

5月13日(月)~15日(水)学校公開期間

イメージ
  入学、進級からおよそ一か月が経ちました。この時期のお子さんの様子をご覧いただく目的は宗岡二中の教育活動を知っていただくことです。知っていただき、理解いただくことを土台に「学校・家庭・地域の三者で子どもを育てる機運を高める」きっかけになればと考えます。今週末には体育祭も控えております。三者でこの地区の子どもを育てる視点から応援いただければ幸いです。

5月10日(金)三校合同避難訓練

イメージ
  午後からは宗二中校区の3校合同緊急時児童・生徒引き渡し訓練を実施しました。「大地震の際に混乱せずに児童生徒を安全でスムーズにご家庭に引き渡すこと」「小中学校の教職員が相互に連携しながら震災への対応を行うこと」を目的に行いました。震度5弱以上の地震発生を想定した引き渡し行動をシミュレーションしました。今後は内容を振り返り、訓練実施の可否も含めて検討を加えてまいります。本日は日差しが強い中、保護者の皆様にはご足労いたたきました。ありがとうございました。

5月 9日(木)全校朝会

イメージ
  『雨ニモマケズ(宮沢賢治)』『雨ニマケテ( 剣崎克彦 )』の詩を紹介しつつ、「全員が楽しむ学校行事を実現するために何ができるか?」投げかました。体育祭に向けた取組を通じて、お互い様の実践が広がることを期待しています。

5月 8日(水)結団式

イメージ
6時間目に体育祭の結団式を行いました。天候が不安定だったため、大事をとって体育館で行いました。限られたスペースを譲り合って活用していました。団ごとの練習では三年生の統率力が光りました。はじめての練習でしたが、どの団も効率よく時間を使うことができていました。

5月 7日(火)学校運営協議会

イメージ
今年度第一回の学校運営協議会を開催しました。柚木教育長様にもお越しいただき委員の任命式も行われました。本校は志木市の学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)発祥の地です。地域の皆さんと一体となって学校での教育を進める仕組です。折に触れて皆さんの様子を観ていただく予定です。委員の方からは「すれ違う生徒が全員気持ちよく挨拶してくれました。」とお褒めの言葉をいただきました。皆さんの実践が認められ嬉しく思います。

5月 1日(水)宗岡せせらぎ学園合同研修会(小中一貫教育の取組)

イメージ
  宗岡せせらぎ学園(宗岡二中・宗岡小・宗岡三小から成る学園名)が令和七年度から本格的に進める教育活動の内容について、先生方や職員の皆さんがあつまって研修会を持ちました。みなさんの学びを支える教科等の準備とみなさんの育ちを支える取組等の準備を進めます。来週末の合同避難訓練、生徒会による挨拶運動など、すでに進めている取組の検証も含めて「将来にわたって続けていけるかどうか」を基準に考えていきます。今通っている宗二中の生徒のみなさんには卒業後の「宗岡せせらぎ学園」の姿を思い描きつつ力を貸してくれたらありがたいです。

5月 2日(木)埼玉県学力・学習状況調査(CBT調査)

イメージ
  写真は三年生の教室の様子です。学力の伸びを測るための調査(「国語」)に取り組んでいるところです。生徒はタブレットを使って回答を進めます。 調査の特長、概要、端末を使った調査のメリットなどを掲載した HP 情報のリンク先を示します。適宜ご覧ください。 埼玉県学力・学習状況調査 - 埼玉県 教 育委員会 (saitama.lg.jp)

4月26日(金)避難訓練

イメージ
地震が発生したときにとるべき行動と避難経路の確認を目的に訓練を行いました。佐藤先生からの話にもあったとおり災害が発生したときに最も大切なことは「いのち」です。「いのちが大切だから・・・」というフレーズ(従属節)を出発点に行動を考えるきっかけにしてください。

4月25日(木)生徒会集会

イメージ
  先日の委員会で決まった委員長から姿勢、方針、協力いただきたいことなどが述べられました。委員会は生徒一人一人が組織する生徒会の実働部隊です。各委員は本部役員同様、みなさんが役割をお願いした代表です。活動をしっかりと支えましょう。

4月23日(火)部活動保護者会

イメージ
  移動時間を無くすことで会の円滑な進行を優先して全体会をオンライン配信としました。しかし接続に時間を要したため、参会いただいた方には開始までお待ちいただくことになり、ご不便をおかけしました。申し訳ありませんでした。私からは主に部活動の位置づけについて今日的な教育課題との関連から述べさせていただきました。学校教育の持続性が問題視される中にあって部活動も転換期を迎えております。保護者の皆様にも今後の動向に関心を払っていただきますようお願いいたします。