4月11日(金)給食がはじまりました
この時間を待ちわびていた人もいるはずです。給食は授業です。力を付ける機会です。栄養を摂取すれば当然、体の力が付きます。しかし、それだけではありません。栄養バランスや食習慣の知識、食べ物を大切にする気持ちなど、給食を通して学べることはたくさんあります。みんなと食べる楽しさで苦手なものが克服できたり、「いただきます」や「ごちそうさま」の意味を学んだり、地元から外国まで幅広い食文化について理解を深めたり、食体験ならではの豊富な役割があるのです。
なお、このページを使って、提供した給食献立を月2回くらいのペースで写真で紹介していく予定です。
さて一年生にとっては中学校で初めての給食でした。これまでとは配膳方法等が異なるため、初回は時間がかかるものです。が、私が見ていた限り、どのクラスもテキパキと準備を進め、しっかり食べていました。すばらしい。