7月7日(月)五色の短冊

 今日は令和7年7月7日。トリプルセブンにあやかって記念切符を販売する鉄道会社もあるようですね。校内には数か所に笹飾りがあります。PTAのご厚意で笹竹を毎年提供いただいております。ありがとうございます。童謡「たなばたさま」の歌詞にあるように笹飾りの短冊は五色(ごしき)と決められていました。

色によって願い事の種類も異なります。調べてみると面白いかもしれません。

昔の人は、技芸の上達を願い短冊に思いをしたためたと言われます。自分を高めることにつながる願いを言葉にして口に出すことは、自分の思いを周りの人へ伝えることです。自分の言葉に対する責任も生まれます。そして「どうせ無理」「もうあきらめた」というような後ろ向きの言葉を言い換えて、「絶対にこんな自分になる」と強く願うことは、想いを現実に招く近道なのかもしれません。



このブログの人気の投稿

3月15日(金)第42回卒業証書授与式

3月14日(金)第四十三回卒業証書授与式

4月8日(火)第1学期始業式、第44回入学式