9月8日(月)雷に備える
先週の防災週間に当たり、シェイクアウト訓練の説明等が担任の先生からあったと思います。自然災害は様々ありますが、落雷や突然の豪雨も我々にとって大きな脅威です。今日も含め不安定な天候が続きます。
発雷確率があがっているので、対策等をまとめておきます。まず空一面に雲がモコモコと発生し始めたら、それは雷発生の合図かもしれません。登下校中に急に雷が発生した場合は、近くにある建造物に避難させてもらいましょう。近くに避難できる場所がない場合には、電柱、煙突、鉄塔、建築物などの高い物体のてっぺんを四十五度以上の角度で見上げる範囲で、その物体から四メートル以上離れたところに退避しましょう。そのときは、①できるだけ小さくしゃがむ、②足をそろえる、③耳をふさぐ、④つま先で立つ(電気が逃げやすい)「かみなりしゃがみ」に姿勢も参考にしましょう。さらに、平らで周りに高い構造物がない場所を歩く場合などでは、雨がふっていたとしても傘はとじたほうがよいそうです。なお、学校でも下校のタイミングで落雷情報を入手した場合は、生徒の皆さんをしばらく校内に留め置くことにします。校内放送で指示を出すので、注意を傾けてください。